2019.03.13 09:262月レッスン。先月のレッスン。大人気のチキンの丸焼きをメインに作りました。エクサンプロバンスに住む友人宅で教えてもらったチキンの丸焼き。小さなナイフでチキンに穴をあけ、ガーリックをたっぷり詰めていきます。30箇所以上穴を作る地味な作業だけれど、おいしいポイントの一つ。そして、お肉に塩とオリーブ...
2019.02.17 05:44いちごのチーズケーキ。レッスンでもお伝えしているお伝えしているイチゴのレアチーズケーキ。イチゴをたっぷり使います。手作りだからこそできる贅沢さ。イチゴの甘すっぱさがいい感じです。
2019.01.07 03:44楽して、楽しくお料理!三浦の赤大根とその葉っぱを使った七草粥もどき。赤が入るだけで、紅白でテンションup ♪2019年のスタート!2019年のキーワードは「楽(タノしむ&ラクする)」。義務ではなく、楽に楽しみながら作りたくなるレシピを考えていきたい!そして、美味しいは基本の基本。楽に楽しくワクワクする...
2018.11.26 02:40料理セラピー。少し時間が経っちゃったけれど先月の料理レッスン。「素材の色と形を生かして」テーブルが華やかになるように心がけています。8品の予定でしたがやりたいレシピがあれこれ増えてしまい12品作りました。素材の色や形を生かすと結果的に作り方がシンプルになるし...
2018.03.01 23:00人前で話すのが苦手。人前で喋るのが苦手。だけど、最近、試練のようにそういった機会が舞い込んでくる…。ずっと避けてきたことだけれど、この壁を乗り越えろといわれているかのよう。先日は、紀尾井町にある会社で3時間セミナーを担当してきました。って、これだけ書くとかっこいいけれど、スライドが沢山あったから実際...
2018.02.28 23:00お豆と豚バラ肉の煮込み。豚バラ肉の煮込み。豚バラ肉の塊、セロリ、玉ねぎ、お豆、ハーブなど、色々炒めたら、トマト缶とお水を加えて、STAUB鍋ごと、オーブンで1時間、じっくり火入れ。脂の多い部位だから、いつもより奮発して質のいい豚バラ肉を購入。いつも通り、煮込む前に豚肉の表面に焼き色をつけてみたけれど、脂...
2018.02.15 23:00思い切ってよかった:Aesop。Aesop(イソップ)のスクラブ入りのハンドソープ。お肉やお魚、ニンニクなどを扱った手を洗うと、スクラブ入りなので、綺麗に落とせている気がします。何より、香りと肌触りがいいので、泡に包まれながら、いつまでも丁寧に手を洗っていたい気分になります。ワクワクしよう。ホームパーティ向け料...
2018.01.30 23:00カリフラワーのアンチョビ和え。1月レッスンでお出ししたカリフラワーのアンチョビ和え。レッスン当日の朝、鎌倉の廉売をぷらぷらしていたら、黄色くピカ〜ッと輝いているカリフラワーを発見。カリフラワーを使う予定なんて全然なかったんだけれど、あまりに美味しそうだったので、オマケレシピとしてご紹介してみました。ソテーして...
2018.01.29 23:00絶品:牡蠣のオイル漬け。1月レッスンでお出しした牡蠣のオイル漬け。友人達、レッスンにご参加頂く皆様、家族…食べていただく全ての人に「なにこれ!美味しい!」って、いつも大絶賛される牡蠣のオイル漬け。四六時中、自画自賛な私で申し訳ないけれど、これは本当に美味しい。そんじょそこらのオイル漬けよりずっとずっと美...