神の宿る山 - 大神神社 - 。
1月上旬、伊勢に宿泊する前に[大神神社]へ行ってきました。
ここ数年、読書にはまっている私。去年の年末、友人の家に置いてあった本に[大神神社]という奈良にある神社にまつわる内容が書いてありました。何気なく読んで、すっかり忘れていたけれど、一週間もしないうちに、図書館で手に取った、よしもとばななさんのエッセイに[大神神社が大好き]と書いてあってドッキリ。
なんだか気になってネットで調べてみたら、大神神社は日本最古の神社。大神神社のある三輪山自体が神の宿る山。その昔は関係者以外立ち入ることのできなかった山。最強のパワースポット…って書いてあるー!
スピリチュアルな力がないのに、行ってみたい気持ちがムクムク…でも奈良に行くチャンスがない…と思っていたら、年始に伊勢旅行に行くことを思い出しました。大神神社をお参りしてから伊勢旅行ができないかな…と、ルート検索したら、すんなり行けるルートを発見&即決行。
旅行初日。日の出前の暗いうちに家を出て、新幹線に乗り込み、大神神社へ。到着したのは午前九時半。地図の読めない女だし、初めてお邪魔する大神神社。どうなることかと思ったけれど、電車の乗り継ぎも驚くほどスムーズだし、迷うことも一切なく自分でもびっくり。
大神神社では、登拝ができます。入山中は撮影禁止、飲食禁止。おしゃべり禁止。参拝証となる襷を首にかけて往復2時間〜3時間の登拝です。登拝中の出来事は他言してないけないけないとか…。
静寂の中、清々しい空気を全身にたっぷり吸い込んできました。パワーをいただていますように。
0コメント